JWNET料金区分の選び方: 産業廃棄物事業者のためのガイド - お役立ち情報 - musub-ムスブ - 電子契約|産業廃棄物管理システム
資料ダウンロード

お役立ち情報

JWNET料金区分の選び方: 産業廃棄物事業者のためのガイド

2023.10.02

マニフェストは電子化の時代へ

デジタル変革の波によって、さまざまな業界が電子化の道を進んでいます。これは、業務の効率化や環境負荷の軽減、そして業務の透明性の確保を目的としています。産業廃棄物の取り扱いにおいても、電子化は避けられないものとなってきました。

産業廃棄物とは、産業活動の過程で生じる不要なものや排出される廃液、廃ガスなどの総称です。これらの廃棄物の適切な管理や処理は、環境への影響を最小限に抑えるために極めて重要です。このため、産業廃棄物の取り扱いに関する法的な要請や監督が強化されてきました。

こうした背景のもと、産業廃棄物の取り扱いに関する情報を、正確に、迅速に、そして透明に管理・共有する必要が高まってきました。そこで注目されているのが「マニフェスト」の電子化です。従来、紙ベースでの管理が一般的だったマニフェストですが、電子化によって情報の共有や追跡、データの集計・解析が簡単に、そして効率よく行えるようになりました。

このマニフェストの電子化は、産業廃棄物の環境への影響をより良く理解し、最適な処理方法を探求するための大きな一歩と言えるでしょう。

電子化にはJWNETの利用が必須

産業廃棄物の適切な管理は、個別の企業だけの課題ではありません。国全体としての取り組みが求められる中、公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センターが提供する「JWNET」という仕組みが、マニフェスト電子化の中心的役割を果たしています。

JWNETは、排出事業者、収集運搬事業者、処分事業者という3つの主要役割を持つ各社が関与する産業廃棄物の流れを、一元的に管理・監視するためのオンラインプラットフォームです。これにより、産業廃棄物の適切な処理を確保するだけでなく、各事業者が法的な要件を満たすための手続きも大幅に簡素化されました。

排出事業者として、まだマニフェストの電子化を進めていない場合、JWNETの利用は不可欠です。なぜなら、マニフェスト電子化の効果を最大限に引き出すためには、国全体での一元的なデータベースを活用することが最も効率的だからです。また、JWNETは既に多くの事業者に利用されており、その実績と信頼性が保証されています。

総じて、JWNETの利用は、産業廃棄物の取り扱いをより透明かつ効率的に行うための鍵と言えるでしょう。

JWNET料金体系の概要:排出事業者向けのA, B, C料金区分の詳細

排出事業者としてJWNETを利用する際、料金プランの選択は大きなポイントの一つとなります。適切な料金区分を選択することで、コストを最小限に抑えることができます。排出業者に絞って取り上げますと、JWNETの料金体系は3つの区分があります。

■A料金
基本料は26,400円(1年間)。この区分を選択すると、登録情報1件あたりの使用料が11円となります。年間で2,401件以上の登録を予定している事業者向けの選択となります。

■B料金:
基本料は1,980円(1年間)。最初の90件までの登録は無料で、91件目以降は1件あたり22円の使用料が発生します。年間2,400件以下の登録を予定している事業者向けの選択です。

■C料金(団体加入料金)
基本料は110円(1年間)。最初の5件までの登録は無料で、6件目以降は1件あたり22円となります。この料金区分の特徴は、20社以上の排出事業者が集まって加入すること、そして利用代表者が団体で加入した加入者の利用料金を一括して支払う形態を取る点にあります。また、情報処理センターからの連絡先は利用代表者となります。

選択する料金区分は、1年間のマニフェストの登録件数や、事業者の体制に応じて変わってきます。ただし、初年度のみ、料金区分を選択する目安となる登録件数が異なる点を注意する必要があります。

2023年の大気汚染防止法改正とアスベスト事前調査義務化

2023年10月の大気汚染防止法の改正は、工事現場における産業廃棄物の取り扱いに一層の注意を要求するものとなりました。具体的には、解体・改修工事において、着工する日が2023年10月1日以降のものについては、有資格者によるアスベストの事前調査が義務付けられるようになりました。アスベストは、健康への影響が指摘される物質であり、その取り扱いには十分な注意が必要です。

この改正は、特に工務店や中小の建設業者にとっては大きな影響をもたらします。多くの工務店は、大規模なプロジェクトを取り扱うわけではなく、年間の産業廃棄物の排出量もそれほど多くはありません。このような背景から、新しい法律の要件を満たすためには、事前にしっかりとした準備と知識の習得が必要となります。

アスベストの取り扱いやその他の産業廃棄物の管理に関して、適切な手続きや報告が求められる中、JWNETの導入は、業務の効率化や適切な産業廃棄物の取り扱いをサポートします。特に、JWNETのC料金区分は、工務店などの中小企業にとって最適な選択となるでしょう。

工務店・小規模業者向け: JWNETの料金区分「C」の魅力

産業廃棄物の排出事業者として、特に工務店や小さな施工業者の方々は、年間の排出量が多くないケースが想定されます。こうした背景から、JWNETの料金区分「C」は小規模業者にとって大変魅力的な選択となっています。

  1. 経済的な利点: C料金の年間基本料はわずか110円。更に、最初の5件の登録情報は無料となります。これにより、少量の産業廃棄物しか排出しない業者にとっては、大幅なコスト削減が期待できるのです。
  2. 団体加入のメリット: C料金を選択する際の条件として、20者以上での団体加入が求められます。この団体加入により、業者同士での情報共有や連携がスムーズになります。
  3. 法的変更への対応: 2023年10月1日以降、大気汚染防止法の改正により、アスベスト事前調査が義務化されるなど、法的な変更への対応が必要となります。このような変更にも、JWNETを利用して柔軟に対応することが可能です。

結論として、新たな義務や法的変更への対応が増える中、小規模な業者や工務店がJWNETを利用する際、料金区分「C」は最も経済的で効果的な選択と言えるでしょう。

C料金を選ぶ際の注意点

JWNETのC料金は、特に工務店などの小規模業者には大変魅力的な選択肢として位置付けられていますが、選択する際にはいくつかの注意点を理解しておくことが重要です。

■団体での加入が必須
C料金は団体加入料金として位置付けられています。これは、最低20者以上での団体加入が前提となるため、個別の業者として独立して加入することはできません。

■利用代表者の役割
C料金の場合、団体での加入を前提としているため、利用代表者が存在します。この利用代表者を通じて情報処理センターからの連絡が行われるので、適切なコミュニケーションの確保が必要です。

■使用料の上限に注意
初めの5件までの登録情報の使用料が無料ですが、6件目からは22円/件の費用が発生します。そのため、排出事業所としての年間の登録件数の見積もりが重要となります。

C料金の選択は、その低コストな特性から非常に魅力的ですが、上記のような注意点をしっかりと把握することで、後々のトラブルや誤解を避けることができます。

お役立ち情報一覧へ

業務提携しませんか?

配車システムなどを提供している企業様とのAPI連携や
musubの販売をしたいという企業様など、お気軽にお問い合わせください。
共にDXを推進しましょう!
フォームからお問い合わせください。

運営会社

株式会社ショウテック

グループ企業

株式会社リベルタ

小牧環境保全株式会社

〒483-8036
愛知県江南市山尻町本丸西58番地

〈事業内容〉
産業廃棄物収集運搬業 ⼀般貨物⾃動⾞運送事業
インターネットを使ったアプリケーションサービスプロバイダー業務

事業再構築補助金
G-CERTS

ムスブは経済産業省による「事業再構築補助金」
採択事業及び「ISO27001」取得事業です。

グループ会社

株式会社リベルタ

小牧環境保全株式会社